こんにちは。
コリコネのAyaKaです。
韓国語で挨拶を自然と使えるようになりたい
こんなとき韓国語でなんていうの?
今回は日常でよく使う韓国語のあいさつフレーズをシーン別で解説していきたいと思います。
難易度 1.5
重要度 5
- 1 シーン1:안녕하세요(おはようございます/こんにちは/こんばんは)
- 2 シーン2:반갑습니다(うれしいです)
- 3 シーン3:감사합니다/별말씀을요(ありがとうございます/どういたしまして)
- 4 シーン4:오랜만입니다(お久しぶりです)
- 5 シーン5:안녕히 주무세요(おやすみなさい)
- 6 シーン6:안녕히 가세요/안녕히 계세요(さようなら)
- 7 シーン7:여보세요/끊겠습니다(もしもし/切ります)
- 8 シーン8:생일 축하합니다(誕生日おめでとうございます)
- 9 シーン9:새해 복 많이 받으세요(あけましておめでとうございます)
- 10 シーン10:건배(乾杯)
- 11 【一覧表】あいさつフレーズ10選まとめ
シーン1:안녕하세요(おはようございます/こんにちは/こんばんは)
みなさんもよくご存じの「안녕하세요」。안녕하세요は万能で『おはようございます。』『こんにちは。』『こんばんは。』すべてに使うことができるフレーズです。
また、別れるときのあいさつとしても使われます。
안녕하세요は丁寧語。より丁寧な表現は안녕하십니까? フランクな表現は 안녕。
シーン2:반갑습니다(うれしいです)
「반갑습니다」は使える場面が2通りあります。上のイラストのように①会いたかった人に会ったとき②望んでいたことが実現したときのうれしい気持ちを表現するときに使います。
①は初めて対面したときに多く使われる表現で、「만나서~(会うことができて~)」と一緒によく使われるので合わせて覚えると良いでしょう。
만나서~のより丁寧な表現は뵙게 돼서~(お目にかかれて~)
シーン3:감사합니다/별말씀을요(ありがとうございます/どういたしまして)
「감사합니다」もみなさんよくご存じの表現なのではないでしょうか。感謝表現とそれに対する返答の仕方にも状況と相手によって変わります。
イラストの通り「ありがとうございます。」の一番の丁寧表現は「감사합니다」と「고맙습니다」です。他にも感謝表現はありますが、丁寧な順に並べると以下のようになります。
【丁寧】 감사합니다 = 고맙습니다 > 감사해요 = 고마워요 > 고마워 【フランク】
「감사합니다」と「고맙습니다」の違いは「감사합니다」が漢字語で「고맙습니다」が固有語であるという点です。固有語とはいわゆる日本語でいうと和語にあたります。漢字に関係なく昔から存在している特有の言葉のことです。
注意したいのが「ありがとうございます」に対する返答です。よく辞書で「どういたしまして」と調べると『천만에요』が出てくるのですが、これは現地ではあまりよく使わない表現です。
『천만에요』には大げさに言うと『つまらないこと言わないでください』といったニュアンスが含まれているため、「ありがとうございます」と言ってくれた相手に対するふさわしい返答とは言えないからです。
これに代わって「별말씀을요」が一番適した表現と言えます。
また親しい間柄では「ありがとう」と言われたらよく「なんもだよ」「大丈夫だよ」「全然」と色々な表現で返答します。
韓国語も同じですが、上のイラスト以外でいくつか例をあげると「응, 그래(うん、そう)」「괜찮아(大丈夫)」「아니야(いいや)」をよく使います。
ちなみに「전혀(全然)」は韓国語では主に否定的な意味の単語と一緒に使うので、このような場面では使われません。
シーン4:오랜만입니다(お久しぶりです)
「お久しぶりです」「久しぶりー!」など久しぶりに会ったときに日本語でも使いますね。韓国語では「오랜만입니다」と言います。
イラストのようにシーン1の「안녕하세요」とシーン2の「반갑습니다」と合わせて表現してみるのもいいですね。
また「잘 지내셨습니까?(お元気でしたか?)」「잘 지내셨어요?(お元気でしたか?)」と一緒によく使います。
오랜만입니다は丁寧語。フランクな表現は오랜만이야(久しぶり)/오랜만에 봤네(久しぶりに会ったね)など
シーン5:안녕히 주무세요(おやすみなさい)
寝る前のあいさつでよく使われるのが「안녕히 주무세요(おやすみなさい)」です。また夜に別れる際のあいさつとしても使えます。
안녕히 주무세요 のより丁寧な表現は 안녕히 주무십시오、フランク表現は 잘 자
シーン6:안녕히 가세요/안녕히 계세요(さようなら)
これは日本語にはない表現なので使いなれるまで少し難しいあいさつ表現かもしれません。別れるときのあいさつで、日本語では「さようなら」「失礼します」に当たります。
イラストのように①自分がその場から立ち去るときに「안녕히 계세요」②自分がその場に残って相手を見送るときに「안녕히 가세요」と言います。
この表現で注意したいのが、退勤するときは使用しない方が無難だということです。まだ退勤せず仕事をしている人を不愉快な思いにさせてしまう可能性があるからです。
ですのでこの場合「먼저 가겠습니다.(お先に失礼します。」と表現すると良いでしょう。
より丁寧な表現はそれぞれ 안녕히 가십시오/ 안녕히 계십시오 、フランクな表現は 잘 가/ 잘 있어
シーン7:여보세요/끊겠습니다(もしもし/切ります)
電話でのあいさつ表現です。電話をかける側も受け取る側も「여보세요(もしもし)」と言います。
電話を切るときの表現は色々ありますが、イラストの表現以外にシーン3の「고맙습니다」とシーン6の「안녕히 계세요」と言うこともできます。
「들어가세요」という方も多くいるのですが、「들어가세요」は命令形の言葉なのでできれば上で挙げた例で電話を切るのが良いでしょう。
여보세요 のより丁寧な表現は여보십시오 。目上の人に対しても、友人に対しても 여보세요をよく使う
シーン8:생일 축하합니다(誕生日おめでとうございます)
お誕生日をお祝いするときは「생일 축하 합니다」と言います。「생신」は「생일」の尊敬語で「드리다(申し上げる)」は「주다(あげる)」の謙譲語です。
目上の方をお祝いするときには「생신 축하 드립니다」が良いでしょう。
せっかくですのでここで、韓国バージョンの『バースデーソング』の歌詞をご紹介したいと思います。リズムは日本のバースデーソングと同じです。リズムに合わせてぜひ韓国語で歌ってみてください^^
생일 축하 합니다 ~생일 축하 합니다~(Happy Birthday to you ~Happy Birthday to you~)
사랑하는 ○○에~(Happy Birthday dear ○○~)
생일 축하 합니다~(Happy Birthday to you~)
シーン9:새해 복 많이 받으세요(あけましておめでとうございます)
新年のあいさつは「새해 복 많이 받으세요」です。韓国では1月1日の新年よりも旧正月(陰暦)のほうを重要視しています。
1月1日を迎えるとき「새해 복 많이 받으세요」とあいさつをしますが、旧正月にも「새해 복 많이 받으세요」とあいさつをします。
旧正月は韓国語で「설날」と言い、日にちは陰暦なので毎年旧正月の日にちが変わります。日本ですと新年を迎えてからあいさつをしますが、韓国では新年を迎える前にメッセージで新年のあいさつをしても何ら問題ありません。
フランクな表現は새해 복 많이 받아
シーン10:건배(乾杯)
乾杯は「건배」または「위하여」言います。「건배」は日本語と発音が似ているためご存じの方も多いのではないでしょうか。「건배」も「위하여」も目上の方が言えば皆もそれに従って言います。
また日本では一番最初と締めくくりの最後にのみ乾杯しますが、韓国では何度も乾杯をします。
フランクな表現は 짠 。親しい間柄でのみ使います。
【一覧表】あいさつフレーズ10選まとめ
最後に今回ピックアップしたあいさつフレーズを一覧表にまとめました。
あいさつがきちんとできていると礼儀正しい印象を与えることができます。
知っているのと知っていないのとでは与える印象が変わってくるので、ぜひ覚えて使いこなせるように頑張りましょう^^
最後までご覧いただきありがとうございます。
수고하셨습니다!(お疲れさまでした!)