まだまだ記事数は少ないですが、皆さまにとって有益な記事作りを努めています。
NO IMAGE

韓国語で「です」「ます」って?예요/이에요/입니다の違いを徹底解説!

NO IMAGE
キムちん
丁寧表現の「です」「ます」は
韓国語でなんて言うのかしら?

こんにちは。コリコネのAyaKaです。今回は韓国での「です」「ます」について解説していきます。

基本の部分になりますので、ぜひしっかりと覚えましょう!

시~작!(スタート!)

 

この記事のレベル

難易度                                 1


重要度                                  5

 

スポンサーリンク

예요/이에요/입니다の違いは?

 

예요イェヨ」「이에요イエヨ」「입니다イmニダ」はどれも丁寧語に分類されますが、その中でも「예요」「이에요」は非格式体「입니다」は格式体に区分されます。非格式体がより柔らかい印象を与え、格式体がより丁寧な表現となります。直前の単語(名詞)にパッチムがない場合は「예요」、パッチムがある場合は「이에요」が付きます。

 

パッチムって?

こんにちは。コリコネのAyaKaです。 前回は韓国語と日本語の違い3つについて解説しました。   [sitecard subtitle=関連記事 url=https://korean-connect.com/se[…]

IMG

 

韓国語「예요」「이에요」「입니다」の違い

 

格式体「입니다」はパッチムの有無に関係なく「입니다」を付けます。

 

疑問文はどう表現する?

 

「です」「ます」の疑問形は「ですか?」「でしょうか?」ですが、韓国語では「예요?」「이에요?」「입니까イmニカ?」となります。非格式体「예요」「이에요」の疑問形は「예요?」「이에요?」で肯定文と同じで最後に「?」を付けるだけです。発音は日本語や英語と同じで最後のイントネーションを上げます。

 

一方、格式体「입니다」は「입니까?」と変化します。いくつか例文を確認してみましょう!!

 

EX1)엄마입니까オmマイmニカ?(お母さんですか?)

아니요アニヨ,선생님입니다ソnセng二ミmニダ.(いいえ、先生です。)

EX2)고향이ゴヒャngイ 어디입니까オディmニカ?(地元はどこですか?)

부산입니다ブサニmニダ.(釜山です)

EX3)누구예요ヌグイェヨ?(どなたですか?)

チェ 남자ナmジャ 친구예요チnグイェヨ.(私の彼氏です。)

EX4)이거イゴ 뭐예요ムォエヨ?(これ何ですか?)

할머니가ハlモニガ 주신ジュシn 홍삼이에요ホngサミエヨ.(おばあちゃんがくださった紅参です。)

 

上の例文はすべて格式体「입니다」を非格式体「이에요」「예요」に、非格式体「이에요」「예요」を格式体「입니다」に言い換えることが可能です。

 

否定文はどう表現する?

 

最後に否定文をどう表現するのかをご説明します。이다イダ」の否定形は「아니다アニダ」で非格式体は「아니에요アニエヨ」、格式体は「아닙니다アニmニダ」と表現します。「아니예요」「아니입니다」ではなく、「아니에요」「아닙니다」が正しいので注意しましょう。

 

キムちん
なんで「아니예요」「아니입니다」でないのかしら?

 

すみません!それについては追々調べ記事をまとめたいと思います!!(汗)

では、例文を確認してみましょう。

 

EX1)만화가マヌァガ 아니에요アニエヨ.(漫画ではありません。)

EX2)한국ハnグK 사람이サラミ 아니에요アニエヨ.(韓国人ではありません。)

EX3)남자ナmジャ 친구가チnグガ 아닙니다アニmニダ.(彼氏ではありません。)

EX4)엄마オmマ ッコ 아닙니다アニmニダ.(お母さんのものではありません。)

 

例文のように否定形「아니다」は『~이/가イ/ガ 아니다アニダ』の形で使われます。日本語直訳で「~은/는ウn/ヌn 아니다アニダ」としないように気を付けましょう。また、口語ではこの助詞「~이/가」が省略されることもあります。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

最後にこのページの内容をまとめた表を作成しましたので、整理してみましょう!

韓国語「이에요/예요/입니다」の否定形と疑問形一覧表

 

  • 「이에요/예요」「입니다」はどちらも丁寧表現で非格式体「이에요/예요」の方がくだけた表現で、格式体「입니다」はより丁寧な表現
  • 「입니다」はパッチムの有無に関係なく単語(名詞)のあとに「입니다」を付ける
  • 疑問形のイントネーションは日本語と同じで語末を上げる
  • 否定形は「아니에요」「아닙니다」。「아니예요」「아니입니다」とならないように注意
  • 『~이/가 아니다』の形でよく使う。口語では助詞が省略されることもある。

 

上のポイントに注意してしっかりと基本を覚えておけば後々困ることはないはずです。初級の準備編は今回で最後です。次回からは否定表現、時制、助詞についてなど詳しくまとめていきたいと思います。一歩一歩一緒に頑張りましょう!では、本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

오늘도オヌlド 수고하셨습니다スゴハショッスmニダ!(お疲れ様です!)

記事はいかがでしたか?
こちらは記事を読んで頂いた方に適した広告が表示されています。

 

スポンサーリンク



PR
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!